ウェブサイトのスクリーンショット・スナップショットで皆さんどうやって撮影されてるでしょうか?
まあ手軽なのはgazoとかで配布してるスナップショット用ソフトインストールでもしてブラウザの見えてる部分を撮影してるかもしれません。
画面のスナップショットだけではウェブサイトページ全景、スクロールしたもっと下のほうまで撮影ができなくて、加工切抜きとかはこっちのフォトレタッチソフトでするんで「ウェブサイトページの全体を撮影したスクリーンショット」だけくれるようなものないかなー?とか思ってました。
んで、あーfirefoxならなんかアドオンとかあるかなーとか思って検索しましたらありました。
firefox本体に付いてましたw。何も導入する必要はありません。(ver36.0.1で確認)
「ツール」–「Web開発」–「開発ツール表示」とし、開発ツールを表示させます。
開発ツール触ったことない人はなんだかHTML出てきてドキっとするかもしれませんが心の問題は各自処理していただきたい。
歯車マークの「開発ツールのオプション」–「ページ全体のスクリーンショットを撮影します」にチェックを入れるとカメラマークが出てきました。
これでOK。これでおしまい。簡単でしょう?あとは利用するだけ。
- ウェブページ表示
- 開発ツール表示
- カメラボタン押下
- ダウンロードフォルダに撮影された画像が作成される。
あとはその撮影された画像を切り抜くなり、貼り付けるなり、ぼかすなり、モザイクかけるなり「お好きにすればいいじゃない?ねえそうでしょう爺?」「はっ、まったくその通りでございますお嬢様」という事です
まぁ撮影時に「撮影完了しました!」とかダイアログ出るわけでもなくホゲー・・・と何事もなく撮影できたのかできなかったのかわからんというちょっとしたワガママお嬢様お茶目仕様です。けど、やるべき仕事はきちんとやっていて、「あーやっぱりお嬢様はきちんとお勉強なさっていて成績はトップクラスなんだなぁ」というところです。
動く広告にタイミング合わせてボタン押してもきちんとそのカメラボタン押したときのスナップショットだったので狙った瞬間の画像を得ることができました。
ウェブ開発ツールになぜか力を入れてくださってるmozillafirefoxさんですけど、これはめちゃくちゃ便利すぎるわ
最初からチェックボックス入れておいてほしいぐらいの機能。